九十九島パールシーリゾートのビジターセンターです。
九十九島の事がいろいろと説明されています。
![wp-image-583599801jpg.jpg](http://www.blog-mizobuchi.asia/wp/wp-content/uploads/2016/08/wp-image-583599801jpg-300x300.jpg)
![wp-image-745827052jpg.jpg](http://www.blog-mizobuchi.asia/wp/wp-content/uploads/2016/08/wp-image-745827052jpg-300x264.jpg)
![wp-image-1743883305jpg.jpg](http://www.blog-mizobuchi.asia/wp/wp-content/uploads/2016/08/wp-image-1743883305jpg-300x225.jpg)
遊覧船やヨットで九十九島を遊覧できます。
今回はヨットで約1時間の遊覧です。
![113400004329849505_copy](http://www.blog-mizobuchi.asia/wp/wp-content/uploads/2016/08/113400004329849505_copy-e1471780818740-300x300.jpg)
![wp-image-1164230522jpg.jpg](http://www.blog-mizobuchi.asia/wp/wp-content/uploads/2016/08/wp-image-1164230522jpg-300x214.jpg)
大型の海賊遊覧船みらいとすれ違うと、少し揺れます。
私たちが乗ったヨットの船長の後輩が、みらいやパールクイーンの船長をしているとのこと。
![wp-image-228255739jpg.jpg](http://www.blog-mizobuchi.asia/wp/wp-content/uploads/2016/08/wp-image-228255739jpg-300x300.jpg)
沖合の広いところに出ると、操舵させてもらえたり、ヨットの先端に行って写真をとったりさせてもらえます。
![wp-image-998341489jpg.jpg](http://www.blog-mizobuchi.asia/wp/wp-content/uploads/2016/08/wp-image-998341489jpg-300x300.jpg)
![wp-image-1299933134jpg.jpg](http://www.blog-mizobuchi.asia/wp/wp-content/uploads/2016/08/wp-image-1299933134jpg-300x300.jpg)
![wp-image-204258326jpg.jpg](http://www.blog-mizobuchi.asia/wp/wp-content/uploads/2016/08/wp-image-204258326jpg-300x300.jpg)
![wp-image-1777655553jpg.jpg](http://www.blog-mizobuchi.asia/wp/wp-content/uploads/2016/08/wp-image-1777655553jpg-300x300.jpg)
カヤックもできます。
![829090220724025046_copy](http://www.blog-mizobuchi.asia/wp/wp-content/uploads/2016/08/829090220724025046_copy-225x300.jpg)
福江港から大瀬崎展望所へ行くために、福江島を横断中。
中央部へ行くに従って、風景が田畑から山の森へと変わっていきます。
駐車場から大瀬崎灯台展望所へ上っていきます。
展望所には迫害されたキリスト教徒のためにマリア様の像と鎮魂の鐘があります。
中央に小さく見えるのが大瀬崎灯台です。暑さと子連れで灯台行きは断念です。
大瀬崎灯台から、昼食をとるため遣唐使ふるさと館へ向かう途中です。
景色もそうですが、海の水がとてもきれい。。。
遣唐使ふるさと館です。昼食バイキングは地元の食材を使ったもので、とてもおいしかったです。
食べていて、写真を撮るの忘れました。
日本一きれいといわれる高浜海水浴場です。
こじんまりとした、遠浅の海岸だったのが印象的でした。
竹内まりあ等、80年代の曲がかかっているのが、懐かしい。。。
日本語教室のみなさんと。
マツキヨに行く途中に見えた石田城跡。
バスターミナルホテルから見た福江港